Canvas Envision ナレッジベース Help

積み重ねたオブジェクトの配置

各オブジェクトは、同じレイヤー上のオブジェクトのスタックの一部です。各オブジェクトにはスタック内の位置があります。オブジェクトを並べ替えない限り、最後に作成または貼り付けられたオブジェクトがスタックの前面に表示され、最も古いオブジェクトが背面に表示されます。これはスタック順序またはZ順序と呼ばれます。

積み重ね順序の調整

オブジェクトを積み重ね順序で移動するには:

  1. オーバーラップするオブジェクトの一部であるオブジェクトを1つまたは複数選択する。

  2. 次のいずれかを行う。

    • [配置]コマンドをアレンジのメニューアレンジのパネルホームリボンタブ。

      [ホーム]リボンタブの[配置]パネルの[配置]メニュー
    • [配置]コマンドをアレンジのメニュー位置合わせと整列のパネルドローリボンタブ。

      [描画リボン]タブの[配置と配置]パネルの[配置]メニュー
    • 選択したオブジェクトを右クリックし、オブジェクトのコンテキストメニューから配置コマンドをクリックする。

      オブジェクトのコンテキスト依存メニューからの[配置(Arrange)]コマンド

オブジェクトスタック配置コマンド

コマンド

説明

与えられたスタック

結果

前面に移動

選択したオブジェクトをスタックの前面に移動する。

原稿のスタックの例を最前面に移動
最前面スタックに移動結果の例

背面に移動

選択したオブジェクトをスタックの後ろに移動する。

背面スタックに送る原稿の例
背面スタックに送る結果の例

前面に移動

選択したオブジェクトを前面に1ステップ移動する。

スタックのサンプルを元に戻す
スタックを前方に移動の結果の例

後方に送信

選択したオブジェクトを1ステップ後方に移動する。

元のスタックのサンプルを逆方向に送信
逆方向スタックの送信の結果の例

上記の3つの重なり合ったオブジェクトの例では、積み重ね順序の間にオブジェクトが存在しないように見える場合があります。しかし、実際には、それらの間には重なり合っていないオブジェクトが存在する可能性があります。

前面へ移動背面に移動は、全体の積み重ね順序内で一度に1ステップずつ前方または後方に移動します。したがって、期待どおりの結果を得るには何度もクリックする必要がある場合があります。このような場合は、代わりに スマート前面 または スマート背面 を使用できます。

スマート前面とスマート背面の使用

スマート前面またはスマート背面コマンドを使用してオブジェクトの積み重ね順序を移動するには:

  1. オーバーラップするオブジェクトの一部であるオブジェクトを1つまたは複数選択する。

  2. 次のいずれかを行う。

    • クリックするスマートフォワードまたはスマートバックワードボタンをクリックすると、 アレンジのパネルホームリボンタブ。

      [ホーム]リボンタブの[配置]パネルの[スマートフォワード]および[スマートバック]ボタン
    • クリックするスマートフォワードまたはスマートバックワードからのコマンドアレンジのメニュー位置合わせと整列のパネルドローリボンタブ。

      [描画リボン]タブの[整列と整列]パネルの[整列]メニューからのスマートフォワードコマンドとスマートバックコマンド
    • 選択したオブジェクトを右クリックし、 スマートフォワードまたはスマートバックワードオブジェクトのコンテキストメニューからコマンドを実行する。

      オブジェクトのコンテキスト依存メニューからのスマートフォワードコマンドとスマートバックコマンド
    • プレスCtrl+Shift+Jの場合スマートフォワードまたはCtrl+Jの場合スマートバックワード

スマート前面コマンドとスマート背面コマンド

コマンド

説明

スマートフォワード

重なり合うバウンディングボックスを持つ最も近いオブジェクトの上に、選択したオブジェクトを移動する(全体の重なり順に関係なく)。

スマートバックワード

重なり合う境界ボックスを持つ最も近いオブジェクトの下に、選択したオブジェクトを移動する(重なりの順序に関係なく)。

最終更新日: 2024年12月10日